
「ゼリーで身長が伸びる」なんて話があります。
ゼリーなら子供の頃からたまには食べてたけど、僕は身長160cmです。
本当なんでしょうか。
どれだけ食べれば効果があったのか…
なぜゼリーで身長が伸びるのか…
ちょっと調べてみました。
ゼリーで身長が伸びる?その理由は

なぜ、スイーツのゼリーなんかで身長が伸びるのか。
その答えはゼラチンに含まれるコラーゲンが理由のようです。
マシュマロで背が伸びたって噂もありますが、それも同じくマシュマロに含まれるゼラチンが理由です。
「へえー、ゼラチンのコラーゲンが身長を伸ばす成分なんだ」
と思われました?
そうなんです、コラーゲンは身長を、すなわち骨を伸ばすのにとても重要な成分なんです。
成長期の栄養摂取をサポートしてくれる、成長サプリメントにもコラーゲンが含まれてるものもあるくらいなんです。
それくらい重要な成分なんです。
コラーゲンてたんぱく質の一種で、アミノ酸の集まりなんです。
それを聞くと納得できますよね。
たんぱく質は骨や筋肉の原料ですから。
といった理由で、ゼリーを食べるとコラーゲンが摂取でき、身長(骨)を伸ばしてくれるということなんです。
僕はゼリーは結構好きで、子供の頃も食べてはいましたが、背は伸びませんでした。
何度も言うのは嫌ですが、低身長です… 160cmです…
ゼリーでコラーゲンが摂取できるってことですが、どれだけ食べればよかったのでしょうか。
ゼリーで身長を伸ばすにはどれだけ必要か

ゼリーに含まれているゼラチンの量ですが、市販で売ってるゼリー用のゼラチンを見ると、250ml~300mlのゼリーで「5gのゼラチン」のようです。
カップ4~5個といったとこでしょうか。
調べてみましたがゼラチンやコラーゲンをどれくらい摂取すればいいかの指標はありませんでした。
ですのでたんぱく質で見ると、成長期であれば50~65gです。
ちなみに市販のゼラチン5gに含まれるコラーゲンの量は4600mgと書いてありました。
コラーゲンやらゼラチンやらたんぱく質やらちょっとややこしくなったので、簡単にまとめます。
ゼリーを1日1カップ食べても、成長期に摂取したい量に比べ、大したコラーゲンは摂取できない。
ということです。
またゼラチンに含まれるアルギニンというアミノ酸があります。
アルギニンは成長ホルモンの分泌を促進してくれる成分で、成長期には5000mgは摂取したいです。
ゼラチン5gでアルギニンは400mgないくらいです。
ゼリーで摂取しようと思うと何個食べればいいんですか…
ちょっとどころでなく、かなり厳しいですね。
では、食品でコラーゲンを食べて、アルギニンを摂取しましょう。
豚のコラーゲンですと100gで約8000mgのアルギニンが含まれてるんです。
凄いですね。
ゼラチン100g分のゼリー(100個くらい)は無理ですが、豚のコラーゲンならいけそうかもです。
と言いたいですが、毎日豚のコラーゲンは食べれないです。
コラーゲンの部分なので、皮とか豚足とかでしょうか。
やっぱり100g無理かもしれないです。
それから、ゼラチンとコラーゲンは実は違いがありました。
コラーゲンは動物や魚の皮・骨などに含まれていてるものです。
そのコラーゲンを不純物などを除いて細かく分解したものがゼリーに使うゼラチンです。
分解しているので、分子的にコラーゲンよりゼラチンの方が小さいんです。
コラーゲンは分子が大きいので吸収されにくい、時間がかかるといった問題がありました。
その問題を解決してくれるのがコラーゲンペプチドです。
ゼラチンよりも更に分子量が小さいので吸収しやすい状態なんです。
まとめ
今回の話はややこしくなってしまいましたので、わかりやすくまとめますね。
- ゼリーが身長を伸ばす理由は、ゼラチン(コラーゲン)が含まれているから。
- しかし、1日ゼリー1カップくらいでは、身長に効果がある程のゼラチンは摂取できない。
- ゼラチンでアルギニンを摂取できるが、推奨量の5000mg摂取するには、ゼリーだと100個くらい食べなくてはいけない。
- コラーゲンは分子量が大きくて吸収力が悪い。
- コラーゲンペプチドは分子量が小さいので吸収力が良い。
コラーゲンを摂取するならゼリーじゃなくて、コラーゲンペプチドが良いってことですね。
コラーゲンペプチドで配合されている成長期用のサプリメントですと「ポリカル/POLYCAL」がお勧めです。
ポリカルはコラーゲンペプチドをはじめ、色んな栄養素の吸収力にこだわっていて、成長期に必要な栄養素がバランスよく効率的に摂取できます。
チェックしてみて下さいね。
その他おすすめサプリメントはこちらです。